こんな悩みを抱えてはいませんか?
今回は、『オンラインインテリアコーディネート』のサービスをご利用いただいたF様のご感想をご紹介したいと思います。
お引っ越しを機に、F様のご希望は『とことんこだわったインテリアにしたい!』『友人を家に招きたい!』という夢をかなえるために、コーディネートをご依頼いただきました。
『毎日、家に帰るのが楽しみ!』と思っていいただけるような
インテリアにはこだわってコーディネートをご提案しています。
これから新生活を始めようと考えている方は、参考にしてみてください。
私のプロフィールはこちらをご覧ください!
\8/31まで初回キャンペーン実施中!!/
『1つ1つのインテリアをとことんこだわる』プロと一緒に部屋づくりをするメリットとは?
※実際のご提案したプランニングシート
コンセプトは「友人を気軽に呼べるおしゃれな部屋」、「帰りたくなるほどお気に入りのモノたちに囲まれた部屋」です。
抽象的なイメージからスタートでしたが、もし自分たちだけでそのまま進めていたら方向性に迷いチグハグな部屋作りになってしまったかもしれません。
しかし、経験豊富なプロにお願いしたおかげで自分達の理想の部屋に仕上げることができました。
その中でも心に残った下記3点を挙げさせてもらいます。
- プロにヒアリングするメリット
- おしゃれ部屋の作り方、ロジックの解説
- 予算に合わせたインテリアのプランニング
①要望をしっかりとヒアリングしてくれる

インテリアやアイテムをプランに落とし込む、1つ1つのプロセスが雲がかかった思考を一つ一つクリアにしてくれました。
また、どのような家具やアイテムを組み合わせると、自分達の理想の部屋に仕立てられるか見える化してもらうことで、スムーズに家具選びをすることが出来ました。
3Dインテリアコーディネートってなに?こだわりのお部屋づくりで失敗しない方法を解説
②オシャレな部屋のロジックをわかりやすく解説してくれる

どのアイテムを主役にすべきかや、どこに配置すべきかなど、自分達の理想の部屋作りにおけるキーポイントを理解しながら進めることが出来ました。
③無理のない予算と要望に合わせた提案が嬉しいポイント

実は、本格的な家具選びが初めてで不安がありました。
家具の価格帯やバリエーション、それぞれのメーカーの違い等もあまりよくわからず、自分達の理想の部屋をいくらくらいの予算で実現出来るのか当初は見当がつきませんでした。
こういったケースでは、忙しさも相まって考えるのが面倒になり、徐々に「予算重視」か「完成度重視」のどちらかに振れてしまうことが多いのでは?と思います。
しかし、今回のコンサルティングの中では、実現したい要望に加え、具体的な予算からも家具選定のアプローチをしてもらうことができました。
お金をかけるところと安く済ませるところ、強調するところと引くところ、予算と完成度双方をバランス良く考えながら、理想とする部屋を作り上げることが出来ました。
1から丁寧にサポートしていただき思い出に残る部屋作りとなりました。大変ありがとうございました。
担当コーディネーターのヒトコト
「初めてのお引越し&共同生活」という大切な場面でお手伝いができ嬉しく思います。
今回F様はLDKと書斎のコーディネート をご依頼頂きました。
お打ち合わせ中も、「こういう部屋が好き」「気になる家具がある」と積極的にお話して下さり、早い段階でお部屋の方向性が決まりました。
カリモク60のKチェアをお持ちでしたので、お部屋の顔となるよう全体をまとめました。
書斎は見せる収納をメインに、写真や絵画など飾る楽しみがあるよう仕上げています。
沢山のご友人を招いて、多くの思い出を作って下さいね。